2019年7月10日水曜日

7月と8月前半の活動予定



もう、とっくに始まってしまっていますが
7月から8月前半の活動予定をお知らせ します!!
盛りだくさんの夏♪

合宿に、デキフェスに、海に、デイキャンプ!!

大きいお兄ちゃんお姉ちゃんもたくさん参加します✨
短い夏を楽しみましょー

7月・8月前半の活動予定
7月
2日(火)千歳病院 べんがら染め・スワッグ作り 

4日(木)名水ふれあい公園 

6日(土)&7日(日) 支笏湖カヌーかのあ 

9日(火)林東公園 

11日(木)千歳病院 

13日(土)できたフェスタ出店 レラ

14日(日)&15日(月)バス合宿 小樽

16日(火) 名水ふれあい公園 

18日(木)青葉公園 噴水広場 

20日(土)ちゅぷの子 モーラップキャンプ場

23日(火) 千歳病院 

25 日(木)支笏湖 ポロピナイ 


30日(火)名水ふれあい公園



8月
1日(木)海あそび 勇払マリーナ

6日(火)海あそび 勇払マリーナ

8日(木)千歳病院

13日(火)&15日(木)お盆休み 

後半未定

2019年6月10日月曜日

2019 ちとせ環境と緑の財団 森のようちえん体験会

9日日曜日、“ちとせ環境と緑の財団”が主催する
『自然とのふれあい教室 森の中の冒険あそび場 森のようちえん体験会』に

代表松澤と副代表小林が講師として活動してきました。

https://www.chitosekankyou-midori.or.jp/greening/playground.html


数日前までの雨マークが晴れマークに変わり、暑すぎず寒すぎず
絶好の体験会日和となりました。

50名以上の申し込みがありにぎやかにスタート。

普段はわが子と活動している私たちも、今日は講師ということで単身です。


わが子のいない寂しさよりも、参加してくれた子どもたちの

遊ぶ力とかわいさにもうキュンキュンしっぱなし!!

わが子と一緒の時とはまた違った視点で関われる時間は

私たちにとっても貴重な体験です。


やっぱり子どもたちはすごい!!

最初は少し戸惑っても、しっかり遊ぶ力をもっています。


絵本を読んだらこの盛り上がり!

最初の説明ではまず、大人へお話をしました。

その中で心にとめてほしい3つのキーワードとして

「じっくり 待つ」
「みんなで 見守る」
「同じ目線で 共感する」

という3つの子どもを見守る視点と

「ダメ!早く!汚い!」

を使わずに過ごしてみましょう。という提案


みなさん、子どもたちをよく観察し

「やっていること」の向こうにある

「その子の在り方」を感じてくれていたように感じました。


子どもたちは、それはそれは楽しそうに

力一杯遊んでいます。

「この子は虫が嫌いで。。。」と心配しているお父さんの横で

どんどん虫を捕まえる子や

「この子は怖がりだから挑戦しません」と話しているお母さんの前で

積極的に遊びに加わる子。

子どもたちの可能性は無限ですね!

やはり、自然×子どもに温かな大人の眼差しが加わると

素晴らしい化学反応がおきます♪

ご参加頂いたみなさま
ちとせ環境とみどりの財団の職員のみなさま
本当にありがとうございました。

少しづつ変わってく

名水ふれあい公園にやって来た。

車から降り立つと同時に「あの人のとこに行きたい!」と言い母を
振り返らず、なおちゃんのもとへ走って行ってしまった(笑)

積極的な息子は臆する事なく進んで行く、、、が、
この日初めて会った人に人見知りしたようだ。
珍しいことである。


ちらほらと仲間達が集まりだし、川辺はいつの間にか網や虫かごを
手にした子供達、大人達で賑やかになる。


穏やかな風景に、子供達がいるだけでとたんに同じ風景が華やぐから不思議だなぁ。



いいものとれたね〜

この子とあの子のお母さんチェンジ、といといでは慣れっこになった。


そんな時は、いつもとは違った目線で探索できる、貴重な時間だったりする。
我が子とは違った歩き方、目のつけどころ、物の伝え方、
それを垣間見るのもまた醍醐味。


見守りで来てくれたゆうちゃんと遊んでいた息子が、
「カカ〜!これ見て!」と走って来てくれた。
あ、私の事覚えててくれたのね(笑)

ちょっと前まで、私が追いかけてばかりだったのに、最近いろいろと、
私に伝えようとしてくれることがしみじみうれしい。

「ひなたぼっこしたいひと〜」の声に誘われて、いざなわれるままにしてみた。


ゆっくり雲が動いてた。
幼かった頃の、懐かしい感覚が蘇る。

なんだか心がほぐれてく。今日ここに来れて良かったなー。

帰り際お友達との別れが悲しくて泣いてたあゆむくん、
ちょっと前までそんな姿見なかったのに。

日々少しづつ変わってくあなた達に、感動しています。

しぃ

2019年5月31日金曜日

6月の活動予定


6月の活動予定

2日(日)ちゅぷの子 北大演習林

4日(火)千歳病院

6日(木)名水ふれあい公園

11日(火)青葉公園 12:30〜公民館で救命講習

13日(木)青葉公園 12:30〜公民館で救命講習

18日(火)名水ふれあい公園(ミーティング)

20日(木)支笏湖休暇村

23日(日)ちゅぷの子 千歳病院

25日(火)支笏湖ポロピナイ

27日(木)千歳病院(べんがら染め)

7月2日(火)千歳病院(べんがら染め)

■11.13日の救命講習、見守りをお手伝い募集しています。
■18日名水ふれあい公園でのミーティングの見守りお手伝い募集しています。

2019年度前期のメンバー募集は受付を終了しましたが、体験は随時受け付けております。


2019年4月8日月曜日

4月・5月の活動予定


4月の予定

・2.4.9.11日休み
・16(火)千歳病院
・18(木)さけます孵化場下
・23(火)林東公園
・25(木)千歳病院
・30(火)休み


4月は体験月です。
体験さん募集中!!
お天気良ければ、お外でお弁当食べましょう♪敷物を忘れずに。


5月の予定

・2(木)休み
・7(火)名水ふれあい公園
・9(木)名水ふれあい公園
・14(火)名水ふれあい公園
(めばえの会)
・16(木)支笏湖休暇村
・21(火)林東公園
(青空ミーティング)
・23(木)千歳病院
・28(火)千歳病院
・30(木)さけます公園

2019年3月6日水曜日

受付終了『森のようちえんでの子育て自分育て』


岐阜県にある『森のわらべ多治見園』
園長 浅井智子さん(ともちゃん)をお迎えして
講演会を開催することとなりました。

森のわらべ http://www.morinowarabe.org/

子育てに何か苦しさを感じていたり、
理想と現実の違いにへこんでしまったり、
日々色々と悩みなが子育てしている
わたしたち母ちゃん。

悩んではいなくても、
もっと自分たちの活動を楽しみたい、
子どもたちの力を信じてあげたい、
ありのままの子どもも自分も大好きでいたい、
などなどともちゃんのお話から大切な
ヒントがみつかるのではと思います。

ともちゃんは「母と子の幸せ応援団」
ひなたぼっこ代表として
「よいお母さんでなく、幸せなお母さんを。」
と日本各地でメッセージを送っています。

ひなたぼっこ https://ameblo.jp/takara1046/

『第15回森のようちえん全国交流フォーラムinぎふ』
では実行委員長をされるともちゃん!
ご多忙の中、北海道での講演会が実現します。
嬉しいですね!

当日は午前、午後二部構成になっています。
料金はそれぞれ2000円です。

○午前
・内容~ともちゃん講演会
・料金~2000円
森のようちえん初めてさんもぜひどうぞ♪

○午後
・内容~ともちゃんの力を借りながら自分たちの
活動について考えたり深めたり出来る座談会的勉強会
・料金~2000円
森のようちえんや自主保育実践者向けです。

◆お子さん連れについて
基本的には大人のみの参加になります。
が、午前の講演会は同席できるように会場を
工夫したいと思っています。
ママたちにこそ聞いてほしいので!

◆持ち物
筆記用具、マイカップ、必要な方は昼食
(お茶菓子の差し入れ大歓迎♪)

◆場所
イコロの森 森の学校
イコロの森ガーデン奥の建物です。

参加ご希望の方はメールアドレスまでお申し込みお願い致します。

・お名前
・所属
・午前参加or午後参加orどっちも
・子連れの有無
・お子さんの年齢

メールアドレス morinotoitoi@gmail.com

2019年2月21日木曜日

2019年度 新会員募集はじまります!


『森のようちえん といとい』

2019年度新会員募集始まりました。
私たちと一緒に自然の中でのびのびと子育てしませんか?
お問合せお待ちしております!!

●新会員募集●

〇活動日 ・毎週火曜日と木曜日
     ・土日祝に月2回の活動

〇活動開始 2019年5月7日火曜日
      5月14日(火)めばえの会

〇時間 10時から14時まで

〇対象 おおむね1歳~就学前の子とその親

〇会費 ・週2回会員 親子で年間15000円
    ・週1回会員 親子で年間10000円
    ※子どもが一人増えるごとに3000円追加
    ※休日や長期休みに参加の兄弟年間一人2000円

〇場所 主に千歳市内の森林や公園
    (毎回の活動場所はブログの活動予定でご確認ください)

〇持ち物 着替え・替えの靴・カッパ・救急セット
     飲み物・敷物・お弁当

〇服装 季節や天候に合わせた動きやすく汚れの気にならないもの
    帽子・歩きやすい靴
    冬はスノーウェア・暖かい帽子・手袋・スノーブーツ・脚絆


●体験について●

〇日にち 4月16日・18日・23日・25日

〇料金 一家族一回500円

♢お問合せ メール morinotoitoi@gmail.com
                    HP  http://gh-canoa.com/toitoi/index.htm
      ブログ https://morinotoitoi.blogspot.com/ 

3月の活動予定


3月活動予定

5日(火)千歳病院 焚き火予定

7日(木)さけます情報館周辺

12日(火)AM自衛隊北部隊PMみのりの会
(11時〜15時北桜コミセン)

14日(木)青葉公園
(11時〜14時公民館昼食・ミーティング)


19日(火)林東公園
(昼食会場予約なし)


21日(木)お休み

26日(火)お休み

28日(木)お休み


4月の活動予定

2日(火)お休み

4日(木)お休み

9日(火)お休み

11日(木)お休み

16日(火)~新年度活動開始


5月14日(火)めばえの会
(新会員をむかえはじまりの会)


10時集合 14時解散
持ち物 お弁当、飲み物、敷物、着替え、
救急セット 、帽子、タオル、保険証、
スキーウエアに帽子手袋、脚絆

活動ごとに二組ずつ体験参加を募集しています!
興味のある方はご連絡ください。

メールアドレスmorinotoitoi@gmail.com
といとい

2019年1月30日水曜日

2月の活動予定


2月活動予定

5日(火)千歳病院

7日(木)氷濤まつり

12日(火)市民スキー場

14日(木)千歳病院

19日(火)自衛隊北部隊
(11時~13時北桜コミセンミーティング)

21日(木)市民スキー場

26日(火)青葉公園
(11時~13時公民館)


28日(木)千歳病院

10時集合 14時解散
持ち物 お弁当、飲み物、敷物、着替え、
救急セット 、帽子、タオル、保険証、
スキーウエアに帽子手袋、脚絆

しっかり準備をして雪遊びを楽しみましょう!!
活動ごとに二組ずつ体験参加を募集しています!
興味のある方はご連絡ください。

メールアドレスmorinotoitoi@gmail.com
といとい

2018年12月22日土曜日

9月18日 親子で待ちに待ったといとい

北海道で発生した大きな地震後のひさしぶりのといとい。

大きな揺れと続く余震に加えて、2日間の停電に息子が凄く不安になっていて‥

といといの活動がない間、お友だちの名前を呼んでいた。

いつもなら『といとい行かなーい』が彼の口癖のようになっていたのに、

といとい行きたいとポツリ。。


今日は、遊び慣れた林東公園‼メンバーの顔を見るとやっぱりホッとした。

みんな無事に、またいつも通りに遊べるのがどれほどにも嬉しい。


暗くなると停電を思いだし元気がなくなる日々だったけど(..)

今日は、みんながそばに一緒にいる。

明るい声の響く青空の下おもいっきり坂道下ったり、帽子を飛ばしては笑ったり。


お友だちと一緒に遊びたいけど、うまく仲間に入っていけない息子のもどかしさを感じる。

今までは、お母さんと遊ぶ‼っとゆう感じだったが少しずつお友だちと一緒に遊びたいという気持ちが伝わってくる。

彼なりに距離を縮めようとしているのが成長を感じる。

ゆっくり、君らしくお友だちと楽しんでね。


子どもと向き合って、みんなと笑いあって、草の上でキレイな雲を見上げならがお昼寝して‥本当に幸せな時間だなぁ~。

地震があって、自然の怖さを思い知らされた反面、自然のやさしさにパワーをもらい癒される。

えみ




2018年12月20日木曜日

1月の活動予定


1月の活動予定

1日・3日 お正月休み
8日(火)北部隊(北桜コミセン11〜13時) 
10日(木)千歳病院 
15日(火)千歳病院 
17日(木)青葉公園(公民館11〜13時ミーティング)
 22日(火)さけます情報館 
24日(木)千歳病院 
29日(火)支笏湖氷濤まつり 
31日(木)鉄東広場(鉄東コミセン11〜13時)


10時集合 14時解散

持ち物 お弁当、飲み物、敷物、着替え、
救急セット 、帽子、タオル、保険証、

スキーウエアに帽子手袋、脚絆
しっかり準備をして雪遊びを楽しみましょう!!

活動ごとに二組ずつ体験参加を募集しています!

興味のある方はご連絡ください。

メールアドレスmorinotoitoi@gmail.com

といとい