2018年3月21日水曜日

3月15日 最後のそりすべり

今日の活動はツルツルの氷ゾーンやグチャグチャの雪...

そして巨大水たまりの広がる北部隊。

さすがにここで遊ぶのは厳しいかなぁ?どうしようねー?と話す中、

「この状況で子ども達がどんな遊びをするのか見てみよう!!!」

みんなを引っ張る頼もしい一声で活動がスタート♪


心配なんていらなかったね。

真っ先に水たまりに向かう子ども達。







大きい氷を取るぞー!

開始早々ビチョ濡れです。





水遊びも大好き。みんな自分の意思で水たまりへ入る。

たくましいなぁ。
           
山登りにも挑戦!

         
一番高い所まで登りきった息子の顔はイキイキとしてた。


こちらはそり滑りにシート滑り。











楽しそう!うまく滑れたのかな?

シートひとつで色んな遊びができるね。


巨大水たまりでも遊んだよ。






氷の上に立てて嬉しそう。

でも待って!耳を澄ますとミシミシと音が。

氷は割れて水たまりへチャプン。

冷たいはずなのに子ども達からはもう一回コールが続く。

今この瞬間だからできる遊びをとことん楽しむ。

濡れたっていい。汚れたっていい。

自然の中にいると、その時その場でできる遊びがたくさん生まれる。

子どもの発想力って本当にすごいし本当におもしろい!





こんなに楽しい時間も第一期生としての活動は次が最後。

子ども達も大人達もどんどん仲良くなって、自然の中で過ごした
一年はあっという間だった。

といといでの経験が必ず子ども達の成長の糧となる。

心からそう思える。

私たち親子もたくさん遊んで、たくさん笑って、たくさん泣いて、たくさん寝た(笑)

悩みは尽きないけど、これが息子のペースで、遠回りした分
得ることだってたくさんある!

そう信じてこれからも育児を楽しみたい。

といといのみんな、ありがとう。

あき

2018年3月14日水曜日

4月の活動予定


新しい仲間を迎えての春がやってきます!!

10日(火) 青葉公園   公民館
~めばえの会~

12日(木) 青葉公園   公民館

17日(火) 林東公園   福祉センター    
 ミーティング

19日(木) 支笏湖  支所

24日(火) 支笏湖  支所

26日(木) 林東公園 社会福祉協議会


時間

いずれも10時に集合 14時解散

持ち物

お弁当、飲み物、敷物、着替え、救急セット
長靴、帽子、タオル、防寒着、手袋、保険証

春はもうすぐ♪

雪どけですね  着替えを忘れずに!!

2018年3月11日日曜日

30年度募集終了のお知らせ


陽射しが日に日に力をまし、鳥たちはさえずり、木の芽は膨らみ

寒さの中でもしっかりと 春の始まりを感じます。

春は別れの季節、そして出会いの季節。

といといで1年間 一緒に 楽しいことも大変なことも感じあい

成長しあった仲間たちが旅立ちます。

4月からの活動に あの笑顔や あの元気な声が もういない

と思うと なんだか ぽっかりと 寂しい気持ちです。

といといで しっかりと伸ばした根っこをいかし

新しい場所で その子らしく のびのびと 枝葉を広げていってくださいね。

そして、4月からは新しい仲間が加わります。

2年目になるといといを みんなでじっくりと 作っていきたいと 思います。

平成30年度の募集は、定員となったため 受付を終了致します。

今後も体験は 各活動ごとに二組ずつ受け付けておりますので

興味のあるかたは ぜひ ご連絡をお待ちしております。

なお

2月22日快晴はやぶさ公園

初めての活動場所に到着‼

あたり一面キラキラとした雪の中にドーンと大きな
「はやぶさ丸」が雪の海を泳いでいた。


とっ遠い…

深い雪に足がとられてなかなか進めない。

母は、途中ですでに息切れた。

「ハッ…⁉」息子からの抱っこの要請が…よしっ休憩‼雪のベッドに二人でゴロン。

私と息子のお気に入りの雪遊びの1つだ♪


さっそく、思い思いに船を探検!!



ミンナで「おーい‼」
こちらでも「おーい‼」


船の中では、子ども達のお手製スケートリンク



ミンナかわいい笑顔

こんなに沢山の笑顔に出逢える幸せ



子どもも大人も一緒にドキドキ!わくわく‼

といといの時間をそれぞれのペースで楽しむ。


息子は、少し遊んだらグズグズ。

毎回、といといに来たらとことん遊ぶ‼ってわけでもない。

気分がのらないこんな日もよくある。

「よし!早めのランチにしよう」

無理はしない、ダメな時は視点を変えてみる。

といといで教えてもらった。

子育てに不安になり、うまくいかない時もある…

子どもが出来ると自分の思うように動けなかったりして、
自分を情けなく感じてしまう時もあった。

そんな時にそっと声をかけて話を聞いてくれる仲間達に救われる。

子どもも、大人も人とかかわりを持つ事で学ぶものは多いと思う。

そして、そこに自然が加わったらなんてステキな空間なんだろう。

えみ

2018年2月26日月曜日

2月1日といとい基地

今日は晴天、雪がキラキラと輝いて眩しい中ソリ滑りスタート。

笑顔で坂道を登り始める息子、すぐに抱っこコール。

息子をおんぶし、ソリを持ってハァハァと息を切らしながら登る。


ふわふわの雪、ソリのスピード、
舞い上がる雪、親子で雪だるまになりました。

息子は大号泣。

そのままテンションも下がりしばしの休憩。


カッコイイんです。

ロケット並みのソリのスピード、誰も彼には勝てません。


お昼はといとい基地に移動しポカポカの日差しの中外で食べました。





みんな楽しそう




薪ストーブで焼き林檎。

甘くてトロトロになった林檎をみんなで頬張りました。

息子は一切れで足りず、2切れいや3切れ食べ、その後元気に遊び始る。

人は美味しい物を食べるとこんなにも力が出るのかと実感しました。


今年初の水遊び。

水たまりがあると、まず入り、そして飛ぶ。

座ったり、触ったり。

でも、つなぎと靴の中はびちゃびちゃでした。

でもでも楽しそうだったからまぁいいか。

この水遊びをする前、幼稚園の娘を迎えに行く時間が来ていたので車に向かいました。

でも息子はヤダヤダと泣きながら暴れ、
水たまりの場所に戻り遊び始めました。

遊びたいのはわかっていたんです。

でも時間が...  今、自分の思いを少しの言葉と身体で表してくる息子。

心に時間にゆとりを持って日々の子育てをしてみたい。

みゆき

2018年2月23日金曜日

3月の活動予定


3月活動予定

1日 市民スキー場(ご飯もココで食べます)

8日 青葉公園PM公民館(ミーティング)

15日 北部隊PM北桜コミセン

22日 公民館(ありがとうの会)PM青葉公園

29日休み

時間 
いずれも10時に集合 14時解散 

持ち物 

お弁当、飲み物、着替え、救急セット、スノーシューズ、スノーウエア、帽子、タオル、保険証 、帽子、手袋、ソリなど

雪解けももうすぐ!目一杯雪を楽しもう〜!!

2018年2月18日日曜日

2月15日 少人数な一日

さあ、今週もといといの日がやってきた!

えっちらおっちら、1歳の息子をソリに乗せ出発!


しばらくすると、なんだかお顔が雨模様。

ちょっぴり公民館に避難しよう。今日の集合場所は、林東公園。

う〜ん、そこまで行くのは難しそうかな?


 よし、二人といといだ(^o^)

そうして私達親子が、二人といといに、勤しんでいるその頃、林東公園では、、、




いいねいいね!

ソリすべりは楽しいよね(^o^)


むむっ!様になってますなぁ!


すずめさん、み〜つけたっ




笑顔がステキだよ



ほら、雪まみれでもにっこにこ


おや?寝ているのかな?


なんと!ソリの上で寝れるのか!?


こちらは雪うさぎさんかな?


木登りだってへっちゃらさ!

、、、という事が繰り広げられていたもようです。

自分が見られなかった、たくさんのステキな瞬間を、誰かしらキャッチしてくれていて、

こうして共有できるからいいなぁ、としみじみ。

お休みした日も写真を見て思わずにんまりしております(*´ω`*)



本日の午後は珍しく少人数。

でもパワーは大人数(*^^*)

いつもより、ひろびろスペースでみんな大興奮

子ども達は、少人数でも大人数でも楽しそう。

遊びをちゃんと見つけるからすごい

お店に行けば、おもちゃなんてたくさん売ってるけど、なんてことない事が遊びになっちゃうんだから。

自分が小さい頃もそうだったんだよね。

なんて、童心にかえってみたり。

次回はどんな発見があるかな〜。わくわく。


家路につき、ふと振り返ってみると、ソリの上で我が子が貝のように!

ほんとに、子どもってソリの上でも寝るんだな〜。

新たな発見をした一日でした。

しず