2017年6月27日火曜日

6月22日 雨の林東公園

今日は雨。普段なら雨の中 子どもを連れてお出かけは大変!!

家で過ごしたくなるのですが そんな気持ちはどこへやら 雨なんてヘッチャラです。



最初にお出迎えしてくれたのは アオダイショウ。

1人が触り出すとつられてムニュムニュ、ツンツン触り出す。



中にはおびえてる子も



んっ 何か発見❗️



大きな大きなカタツムリ。

カタツムリタワーの出来上がり♪



桜の実で手形を取ったり、色水作ったり


食べてみたり。味は…



小さな小さな水たまりにバケツとスコップを持って何してるんでしょうね



川では水遊び‼︎




昼食後はお相撲。大人も負けられません



坂を登ったり、降りたり。時には寝転んで転がり降りたり。

といといは子どもと一緒に大人も自然と笑顔が溢れ
新しい発見や経験にワクワクします。

初めては息子に自然の中で思いっきり遊ばせたい
きっと楽しく過ごしてくれるからと参加したのですが

最近気づいたんです。私の心もワクワク、ウキウキしている事に。

そして帰る時にいつも思うんで「あ〜今日も楽しかった♪」って
                                           
  みゆき

2017年6月24日土曜日

子育てネットワーク会議


昨日は千歳の子育て総合支援センター“ちとせっこセンター”で行われた
「ちとせ子育てネットワーク会議」に参加してきました!!

民生委員のかた・保育園や幼稚園の関係者・市の職員・子育てサークルの代表者など
子育てに関わる方が60数名集い、取り組みの報告や活動紹介意見交換や交流を行いました。

“といとい”の紹介をする時間を10分ほどいただき
活動の様子や会の趣旨などのお話をさせていただきました♪

たくさんの方の前で“といとい”のお話をさせていただくのは初めての経験だったので
緊張で手が震えましたが、メンバーの後押しもありなんとか無事に終えることが出来ました。

スライドではイキイキと遊ぶ子どもたちの写真を見ていただき
普段の活動のひとこまや見守る子育てについてのお話をしました♪

会場からもうんうんと頷く声やたくさんの質問をいただき
私たちの考えに共感し興味を持ってくださる方がたくさんいること知り、とても勇気づけられました!!

素敵な機会を提供してくださった支援センターの先生に感謝いたします。
ありがとうございました。

これからも、千歳で、北海道で、日本で、世界で子どもたちがイキイキと自分らしく育ち
たくさんの自然と人に愛され、楽しく子育てが出来るといいなぁと思います♪

この輪がもっともっと広まりますように!!

なお

2017年6月19日月曜日

6月15日 青葉公園・初ミーティング

遊び慣れたはずの青葉公園だけど、いつもより少し遠くに車をとめて
お友達と一緒に 子どものペースでゆっくり歩くと、発見がいっぱい。


虫カゴいっぱいに宝物を集めたり



フキの傘を嬉しそうにさして歩いたり



舗装されてない林道に つまずいて転びながらも
どんどん先行くお兄ちゃん達に必死について行く小さな背中。



「これはウルシ、触っちゃだめだよ。ちゃんと覚えてね。」と説明中。
子どもたちも真剣。

自然の中で安全にのびのび遊ぶために必要な知識を
少しずつ子どもたちに伝えていきたいですね



草笛に夢中になるママ達


どの子も本当に生き生きワクワクしていて、それを見守る大人達もとってもいい顔…

普段なら「蚊がいっぱい飛んでるからイヤだなー」と親の気分で避けてしまう場所も、
「虫は怖いよ〜」と言ってる子も、
といといの時間は 不思議と平気。 

仲間の存在は偉大です。

始まったばかりの『といとい』ですが、数か月後、数年後、
といといっ子がどれほど逞しく成長しているか、今から楽しみでなりません。

といといメンバーは、自我が芽生え自己主張をし出す月齢の子が多く、
あちこちで『イヤイヤ』と泣き喚く声が聞こえ、ボイコットする姿があります。。

毎日 イヤイヤ言われ続けて心が折れそうになるけど…

子どもの「やらない・やりたくない気持ち」を尊重するってすごく難しいけど…

といといの時間だけは 我が子と真摯に向き合って、
耳を傾けて、信じて、見守ってみようと思います。



この日は 公民館の部屋をお借りして、昼食後、初のミーティング。

来月の予定や、雑務の分担を話し合い、 『みんなで作るといとい』がいよいよ動き出しました!

余った時間で『といとい わらべうた部』による わらべうたタイム♪

突然パパママ達が手を繋いで輪になって 歌い出すと 
びっくりして泣いちゃう子もいたけど、素敵な時間でした…(^^)

ゆうこ

2017年6月16日金曜日

7月の活動予定


水遊びの楽しい7月の予定で〜す!

活動場所

6日  泉沢自然の森キャンプ場

13日  林東公園(変更しました)
            ミーティングの予定です

20日 名水ふれあい公園

27日 休暇村支笏湖


時間

いずれも10時に集合 14時解散

持ち物

お弁当、飲み物、敷物、着替え、救急セット
長靴、帽子、タオル、カッパ、保険証、

他にも虫除け、スコップ、バケツ、虫かご、虫取りアミは家にあったら持ってくるともっと楽しい!!

みんなで作るといといは試行錯誤で邁進中〜♪

2017年5月27日土曜日

5月25日新緑の林東公園


3回目の活動は林東公園

池にはコイやニジマスが泳ぎ すぐ横には千歳川


何があったのかな?ぼっこでお魚釣りかな?


お水があれば 吸い寄せられていく子どもたち


橋の下芝生が気持ちよくて みんな裸足になって

おいかけっこや おすもうを楽しみ


はっぱのおうちで 一休み♪


橋の上は眺めもよく 大きい子が小さい子を乗せてリヤカーを 押したり

かけっこレースの会場となっていました


なんどもなんども走って行ってしまう 子どもたちを

うしろから 必死で追いかける大人たち笑


お魚や ちょうちょに あめんぼを観察し

この日は ヘビやカナヘビにも出会いました!!


一歳から5歳まで みんな 一緒だけど

それぞれのペースで 

それぞれのやりたいことを

ゆったりと 楽しみました

2017年5月20日土曜日

5月18日快晴の支笏湖


快晴の支笏湖

芽吹きの春紅葉と青空にうっとり

陽射しは暑いくらい!! 気持ちの良い朝です


森の中は涼しい風が 優しく 心地好い


寒い日が続いていたから このお天気が本当に幸せで自然と笑顔に


森の中でたくさんの宝物を バケツに集める



袋の中には何を入れるのかな?


長い長い階段を 一生懸命降り先には

 穏やかな 支笏湖


大きな石を両手で投げて 大きなしぶきを楽しんだり

お魚を探したり、はっぱを集めて魚の餌を作ったり


本当に冷たい支笏湖のお水

おとなはぜんぜん入っていられません

こどもってすごいなぁ



「みてみてーどんぐりのぼうしあったよ♪」



大きい子達は 流木を集めてうかべ「いかだつくる!!」と張り切る


帰り道 へそを曲げ座り込む3才のかほに

4才のはなと5才のこうたが なにやら

一生懸命耳打ちをしている

おとなは子どもたちに任せ 少し離れて見守ってみる


すごい!!

元気に歩きだしたね(^^)

みんな ハァーハァー言いながら

励まし合って 登る登る!!


汗だくでたどりついたら お弁当タイム


元気マンタン もう一遊び


松ぼっくりのお寿司やさんだって!!

素敵だね~



絵本を読んだら また来週!!


遊び足りない数組は このあとまた 湖で遊びましたとさ!!


おまけ

5月17日の道新で初回の様子が 紹介されました!!

2017年5月13日土曜日

5月12日千歳民報


自然の中で遊ぶこと。
のびのびと子育てすること。
見守ること。

こんなに 共感してくれかたがいることに
正直ビックリしています。

そして、社会が求めはじめているのかな?
と感じています。

よちよちと歩き始めたといといが これから
どんな成長をしていくのか

わたしもとっても楽しみです!!